
彗星が軌道上にまき散らかしたチリの中を地球が横切る時に沢山チリが降りそそぎ、流星群になります。
ふたご座流星群、しぶんぎ座流星群、ペルセウス流星群は三大流星群と呼ばれ、多くの流星を見ることができます。
今年のふたご座流星群の極大は12月14日でした。深夜1:07から撮影を開始、バッテリー切れで2:42に止まるまでの1時間35分の間に3個の流星が写りました。
肉眼ならもっと多くの流星が見られたと思います。
右下に明るい流星が写っていました。
フイルム時代はよほど明い流星でないと写らず、写真に収めるのは至難の業でした。
街中で天体写真が撮れる!流星が写る!
デジタル時代はすごいですね。
キャノンキッスX7、超広角レンズ8mm、絞開放F4,ISO1600、露出4秒、1149枚合成
